NFPA79 (2024年版)が発行
*この記事は、2024年02月19日に公開された記事です。
NFPA79は、3年毎に改訂されており、2024年1月9日に2024年版が発行されました。
この規格は、産業機械の安全に関する基準を提供しており、最新の技術革新や安全要求に合わせて改訂されていくものです。
NFPA79は、主に、産業機械の電気安全規格として用いられる規格で、機械のための全ての電気機器に適用されます。
制御盤に対する安全規格UL508Aと重複する内容もありますが、NFPA79は、産業用の制御盤に対する要求だけでなく、機械分野の全ての電気機器をカバーする規格です。
産業機械の電気安全設計、設置に関する包括的なガイドラインであり、機械の設計者、製造者、及びユーザーに、安全な運用と保守のための明確な指針を与えることを目的としています。
2024年版では、最新の技術革新と市場要求に応えるための重要な改訂が行われています。
<コンテンツ一覧>
1. NFPA 79 (2024年版)の解説
以下に、NFPA79 (2024年版)の構成と章ごとの概要解説を記載します。
詳細内容については、規格原文をご確認下さい。
改訂内容を適切に理解し、製品安全に適用することで、作業環境や製品の安全性が向上し、事故のリスクが最小限に抑えることが期待されております。
NFPA 79 (2024年版) 各章の項目と概要解説
NFPA79 (2024年版)では下記のような章構成となっております。
2021年版と章構成には変わりありませんが、例えば、4.10項にサイバーセキュリティに関する安全規定が追加されたり、その他内容についても改訂されています。
Chapter 1 第 1 章 |
Administration 管理 |
---|---|
1.1 | Scope 適用範囲 |
1.2 | Purpose 目的 |
1.3 | Application 適用 |
1.4 | Specific Provisions Other Than NFPA 79 NFPA 79以外の特定の規定 |
1.5 | Specific Provisions Not Made in Relation to NFPA 70 NFPA 70に関連して行われなかった特定の規定 |
1.6 | State of the Art 最新の技術 |
第1章「管理」では、規格の適用範囲、目的、及び適用について説明しています。
また、NFPA 79以外の特定の規定やNFPA 70に関連しない特定の規定についても触れています。
さらに、最新の技術動向に対応するための基準が設けられています。
Chapter 2 第 2 章 |
Referenced Publications 参考文献 |
---|---|
2.1 | General 一般 |
2.2 | NFPA Publications NFPA出版物 |
2.3 | Other Publications その他の出版物 |
2.4 | References for Extracts in Mandatory Sections 必須セクションの抜粋のための参照 |
第2章「参照文献」では、NFPA79の解釈と適用に役立つ、NFPA出版物やその他の出版物に関する情報が提供されています。
また、必須セクションでの抜粋に使用される参照文献についても紹介されています。
Chapter 3 第 3 章 |
Definitions 定義 |
---|---|
3.1 | General 一般 |
3.2 | NFPA Official Definitions NFPAの公式定義 |
3.3 | General Definitions 一般的な定義 |
第3章「定義」では、NFPA79規格内で使用される用語に関するNFPA公式定義と一般定義が記載されています。
これにより、NFPA79規格内の一貫性が保たれ、明確な解釈のための用語の意味について説明されております。
Chapter 4 第 4 章 |
General Requirements and Operating Conditions 一般要求及び運用条件 |
---|---|
4.1 | General Considerations 一般的な考慮事項 |
4.2 | Electrical Components and Devices 電気部品及び装置 |
4.3 | Installation and Use of Listed or Labeled Equipment 記載されたまたはラベル付けされた装置の設置及び使用 |
4.4 | Electrical Supply 電気供給 |
4.5 | Physical Environment and Operating Conditions 物理的環境及び運用条件 |
4.6 | Transportation and Storage 輸送及び保管 |
4.7 | Provisions for Handling 取扱いのための規定 |
4.8 | Installation and Operating Conditions 設置及び運用条件 |
4.9 | Available Fault Current 利用可能な故障電流 |
4.10 | Cybersecurity サイバーセキュリティ |
第4章では、一般要求と運用条件について記載されております。
機械に使用される電気部品と装置、設置、使用、電源供給、物理的環境、運用条件、輸送と保管、取扱いのための規定、及びサイバーセキュリティに関する指針が規定されています。
2024年版では、4.10項に「サイバーセキュリティ」に関する事項が追加されました。
Chapter 5 第 5 章 |
Disconnecting Means 遮断手段 |
---|---|
5.1 | Machine Supply Circuit and Disconnecting Means 機械供給回路及び遮断手段 |
5.2 | Additional Disconnecting Means 追加の遮断手段 |
5.3 | Means for Removal of Power for Prevention of Unexpected Start-Up 予期せぬ起動の防止のための電源除去手段 |
第5章「遮断手段」では、機械の供給回路、遮断手段、追加の遮断手段、予期せぬ起動を防止するのための電源除去手段に関する詳細が説明されています。
Chapter 6 第 6 章 |
Protection from Electrical Hazards 電気的危険からの保護 |
---|---|
6.1 | General 一般 |
6.2 | Basic Protection 基本的な保護 |
6.3 | Fault Protection 故障保護 |
6.4 | Protection by the Use of Protective Extra Low Voltage (PELV) or Class 2 Circuits 保護用超低電圧(PELV)またはクラス2回路の使用による保護 |
6.5 | Protection Against Residual Voltages 残留電圧に対する保護 |
6.6 | Arc Flash Hazard Warning アークフラッシュ危険警告 |
第6章「電気的危険からの保護」では、感電などの電気的危険から保護するための基本的要求、故障保護、保護用超低電圧(PELV)またはクラス2回路の使用、残留電圧、アークフラッシュ危険に対する保護策が規定されております。
Chapter 7 第 7 章 |
Protection of Equipment 装置の保護 |
---|---|
7.1 | General 一般 |
7.2 | Overcurrent Protection 過電流保護 |
7.3 | Overload Protection of Motors モーターの過負荷保護 |
7.4 | Abnormal Temperature Protection 異常温度保護 |
7.5 | Protection Against Supply Interruption or Voltage Reduction and Subsequent Restoration 供給中断または電圧低下及びその後の復旧に対する保護 |
7.6 | Overspeed Protection 過速保護 |
7.7 | Phase Sequence Protection 相順保護 |
7.8 | Protection Against Overvoltages Due to Lightning and Switching Surges 雷及びスイッチングサージによる過電圧からの保護 |
7.9 | Power Factor Correction Capacitor Overcurrent Protection 力率改善コンデンサーの過電流保護 |
第7章「装置の保護」では、装置を保護するために、過電流保護、モーターの過負荷保護、異常温度からの保護、供給中断または電圧低下からの保護、および過速保護などが規定されております。
Chapter 8 第 8 章 |
Grounding and Bonding 接地及びボンディング |
---|---|
8.1 | General 一般 |
8.2 | Equipment Grounding Conductors and Bonding Jumpers 装置接地導体及びボンディングジャンパー |
8.3 | Control Circuits 制御回路 |
8.4 | Lighting Circuits 照明回路 |
第8章「接地及びボンディング」では、装置接地導体、ボンディングジャンパー、制御回路、および照明回路の接地およびボンディングに関する一般的な要件が説明されています。
Chapter 9 第 9 章 |
Control Circuits and Control Functions 制御回路および制御機能 |
---|---|
9.1 | Control Circuits 制御回路 |
9.2 | Control Functions 制御機能 |
9.3 | Protective Interlocks 保護インターロック |
9.4 | Control Functions in the Event of Failure 故障時の制御機能 |
第9章「制御回路および制御機能」では、制御回路、制御機能、保護インターロック、故障時の制御機能について規定されています。
Chapter 10 第 10 章 |
Operator Interfaces and Control Devices 操作者インターフェースおよび制御装置 |
---|---|
10.1 | General 一般 |
10.2 | Pushbutton Actuators and Color Graphic Interface Devices プッシュボタンアクチュエータ及びカラーグラフィックインターフェース装置 |
10.3 | Indicator Lights and Icons of Color Graphic Interface Devices カラーグラフィックインターフェース装置の指示灯及びアイコン |
10.4 | Illuminated Pushbuttons 照明付きプッシュボタン |
10.5 | Rotary Control Devices 回転式制御装置 |
10.6 | Start Devices スタート装置 |
10.7 | Devices for Stop and Emergency Stop 停止及び緊急停止のための装置 |
10.8 | Devices for Emergency Switching Off 非常遮断のための装置 |
10.9 | Displays 表示装置 |
第10章「オペレーターインターフェースおよび制御装置」では、オペレーターインターフェース、プッシュボタンアクチュエーター、指示灯、非常遮断装置など、オペレーターによる操作に関する規定が記載されています。
Chapter 11 第 11 章 |
Control Equipment: Location, Installation, and Enclosures 制御装置:配置、取付け、及び筐体 |
---|---|
11.1 | General Requirements 一般要件 |
11.2 | Location and Mounting 配置及び取付け |
11.3 | Degrees of Protection 保護等級 |
11.4 | Enclosures, Doors, and Openings 筐体、扉、及び開口部 |
11.5 | Spaces Around Control Cabinets and Compartments 制御キャビネット及び区画の周囲の空間 |
第11章「制御装置:配置、取付け、及びエンクロージャー」では、装置の安全性とアクセス性を確保するための基準が定められています。
保護等級(IP)、筐体、扉、開口部の設計、及び制御盤の周囲の空間に関するガイドラインが含まれており、装置の保護とメンテナンスのしやすさについて考慮することが求められます。
Chapter 12 第 12 章 |
Conductors, Cables, and Flexible Cords 導体、ケーブル、及び可とう性コード |
---|---|
12.1 | General Requirements 一般要件 |
12.2 | Conductors 導体 |
12.3 | Insulation 絶縁 |
12.4 | Conductor Markings 導体のマーキング |
12.5 | Conductor Ampacity 導体の許容電流 |
12.6 | Conductor Sizing 導体サイジング |
12.7 | Conductors and Cables Used for Flexing Applications 曲げ応用のための導体及びケーブル |
12.8 | Cords コード |
12.9 | Special Cables and Conductors 特殊ケーブル及び導体 |
第12章「導体、ケーブル、及び可とう性コード」では、導体、ケーブル、及び可とう性コードの選択と使用に関する基本原則が記載されております。
Chapter 13 第 13 章 |
Wiring Practices ワイヤリングプラクティス(配線の慣行) |
---|---|
13.1 | Connections and Routing 接続及び配線 |
13.2 | Identification of Conductors 導体の識別 |
13.3 | Wiring Inside Enclosures 筐体内の配線 |
13.4 | Wiring Outside Enclosures 筐体外の配線 |
13.5 | Raceways, Support Systems (Cable Supports), Connection Boxes, and Other Boxes 配管、支持システム(ケーブル支持)、接続ボックス及び、その他のボックス |
第13章「ワイヤリングプラクティス(配線の慣行)」では、安全で効率的な電気システムの設計に不可欠な、接続、配線、導体の識別に関する詳細な指針が記載されております。
Chapter 14 第 14 章 |
Electric Motors and Associated Equipment 電動モーター及び関連機器 |
---|---|
14.1 | General Requirements 一般要件 |
14.2 | Conductors Supplied from Separate Disconnecting Means 別の遮断手段から供給される導体 |
14.3 | Reserved 予約 |
14.4 | Motor Dimensions モーター寸法 |
14.5 | Motor Mounting and Compartments モーターの取付け及び区画 |
14.6 | Criteria for Selection 選定基準 |
14.7 | Protective Devices for Mechanical Brakes 機械ブレーキのための保護装置 |
14.8 | Direction Arrow 方向矢印 |
14.9 | Marking on Motors モーターのマーキング |
14.10 | Motor Controllers モーターコントローラ |
第14章「電動モーター及び関連機器」では、モーターの選定、取付け、保護装置、及びマーキングに関する要求が規定されております。
Chapter 15 第 15 章 |
Accessories and Lighting アクセサリー及び照明 |
---|---|
15.1 | Accessories アクセサリー |
15.2 | Local Lighting of the Machine and Equipment 機械及び装置の局所照明 |
第15章「アクセサリー及び照明」では、機械に備え付けられるコンセントや照明について取り扱われています。
Chapter 16 第 16 章 |
Marking and Safety Signs マーキング及び安全標識 |
---|---|
16.1 | General 一般 |
16.2 | Safety Signs for Electrical Enclosures 電気筐体のための安全標識 |
16.3 | Function Identification 機能識別 |
16.4 | Machine Nameplate Data 機械銘板データ |
16.5 | Equipment Marking and Identification 装置のマーキング及び識別 |
第16章「マーキング及び安全標識」では、機械の銘板、安全警告ラベルなどに関する要求が記載されております。
Chapter 17 第 17 章 |
Technical Documentation 技術文書 |
---|---|
17.1 | General 一般 |
17.2 | Information to Be Provided 提供されるべき情報 |
17.3 | Requirements Applicable to All Documentation すべての文書に適用される要件 |
17.4 | Basic Information 基本情報 |
17.5 | Installation Diagram 設置図 |
17.6 | Block (System) Diagrams and Function Diagrams ブロック(システム)図及び機能図 |
17.7 | Circuit Diagrams 回路図 |
17.8 | Operating Manual 操作マニュアル |
17.9 | Maintenance Manual 保守マニュアル |
17.10 | Parts List 部品リスト |
第17章「技術文書」では、機械の設計、運用、保守に必要な文書の作成と保持に関するガイドラインが提供されています。
Chapter 18 第 18 章 |
Testing and Verification 試験及び検証 |
---|---|
18.1 | General 一般 |
18.2 | Continuity of the Effective Ground-Fault Current Path 有効な地絡電流経路の連続性 |
18.3 | Insulation Resistance Tests 絶縁抵抗試験 |
18.4 | Voltage Tests 電圧試験 |
18.5 | Protection Against Residual Voltages 残留電圧に対する保護 |
18.6 | Functional Tests 機能試験 |
18.7 | Retesting 再試験 |
第18章「試験及び検証」では、機械の安全性と性能を確保するために必要な各試験について規定されております。
Chapter 19 第 19 章 |
Servo Drives and Motors サーボドライブ及びモーター |
---|---|
19.1 | Overcurrent Protection for Drives and Servo Motors ドライブ及びサーボモーターの過電流保護 |
19.2 | Motor Overtemperature Protection モーター過温度保護 |
19.3 | Servo Drive System Conductors サーボドライブシステム導体 |
19.4 | Contactor コンタクター |
19.5 | Cable Shield ケーブルシールド |
第19章「サーボドライブ及びモーター」では、サーボドライバーやモーターの過電流保護、過温度保護などに関する要求があります。
Annex 付属書 |
Title タイトル |
---|---|
A | Explanatory Material 説明資料 |
B | Inquiry Form for the Electrical Equipment of Machines 機械の電気設備に関する問い合わせフォーム |
C | Examples of Industrial Machines Covered by NFPA 79 NFPA79の対象となる産業機械の例 |
D | Technical Documentation 技術文書 |
E | Device and Component Designations デバイス及びコンポーネントの指定 |
F | Electrical Enclosure Ratings: Type-Rating Versus IP-Rating 電気エンクロージャーの定格: タイプ定格とIP定格の比較 |
G | Kilowatt Outputs with Horsepower Equivalents 馬力相当のキロワット出力 |
H | Minimizing the Probability of Control Function Failure 制御機能故障の確率の最小化 |
I | AWG Conductor Cross-Reference Table AWG 導体相互参照表 |
J | Electrical Terms Defined 電気用語の定義 |
K | Informational References 参考資料 |
2. イーエムテクノロジーのサービス
イーエムテクノロジーでは、NFPA79やその他北米法規/規格に適合するためのコンサルティングサービスを行っております。
NFPA79に適合した設計/製造を行うためのポイントのアドバイスなど、お客様のご要望に沿った技術サービスをご提案致します。
これら産業機械の北米規格に関するご相談ごとがございましたら、お気軽にお問合せ頂ければと思います。
イーエムテクノロジーでは、お客様のご迷惑になるような、しつこい営業電話、メール等は一切行っておりません。
お見積りは無料ですので、お気軽にお声がけください。
関連ページ「フィールドラベル NFPA790/NFPA791」